大久保林産業株式会社は徳島ヴォルティスのオフィシャルスポンサーです。
                    
                    
                         
                    
                
                    
                
                    
                
 
             
             
             
            WORKS
業務内容
電気通信設備の
保守伐採がメインです
                            
                                配電線・送電線・通信線など、わたしたちの暮らしになくてはならない電線。
                                これらの社会インフラを守るため、電線に接近する支障木の伐採や保守・管理を行っております。
                                自然災害がいつ起こるか分からない今
                                自然と共存し、四国の人々の暮らしを支える大切な仕事に誇りをもっております。
                            
 
                             
                    暮らしに身近な場所の整備
                                「家のメインツリーが成長しすぎて通路が通れない」「隣の家に枝が張り出して迷惑をかけている」など
                                日常生活でお困りの問題もわたしたちにお任せください。
                                長年お手入れされていない放置樹木が、実は半分腐っていて倒壊寸前だった・・というケースもございます。
                                災害対策としても有効です。気になる場合はご相談ください。
                            
 
                             
                    
                                林業を守り、受け継ぐ
-フォレスト事業部-
                            
                            
                                フォレスト事業部は先代から受け継いだ森、そして大久保林産業の礎となった「林業」を守り、後世に受け継ぐことを目的としています。
                                安定的な林業を営むうえで重要となるのは「人材」。林業の未来を担う若者を育てるため、装備を充実させたり、正しい道具の使い方の講習を行ったりするなど「安心安全な林業」へのサポートは惜しみません。
                                
                                古き良き伝統を守りつつも新しい風を吹かせるため、最新の機械や装備・技術を取り入れ、時代の変化に取り残されないスマートな林業を目指します。そうすることで、若い世代が集まり、日本の宝である森を、林業を活発化させたいと思っています。
                            
 
                            
                                徳島の森を育む
                                サステナブルな薪事業
                            
                            
                                私たちのサステナブルな薪事業は、地域の自然を尊重し持続可能な未来を目 指しています。支障木伐採時に排出される広葉樹をアップサイクリングしたり、
                                間伐事業で排出されたC材の国産木材を活用しています。
                                売り上げの一部は「緑の募金・徳島豊かな森林事業」に寄付され、地域の森林
                                保全を支援しています。また、植林を進めることで日本の森の循環を促進し、徳島の美しい森を次世代に引き継ぐことを目指しています。薪の購入を通じて、
                                皆様もこのプロジェクトに参加できます。ご理解とご協力をお願いいたします。
                                
                                     
                                
                            
 
                            
                
            
 
            SDGs
小さな会社の大きな取り組み
- 
                            支障木伐採で出た廃材を
 サスティナブルなエネルギーに支障木伐採時に出た廃材を薪として製造・販売し、その売上は全額徳島森林づくり推進機構に寄付しています。それらの活動が認められ、株式会社阿波銀行を引受先とする無担保社債「あわぎんSDGs私募債(SDGsサポート型)」を発行しました。   
- 
                            リサイクル等で得た売上を
 「緑の募金」として森に還元保守伐採で出る廃材を使った薪の売上や、廃棄予定の機械や分別した金属の売上金など、関わって頂いている全ての方からのご協力の証を「緑の募金」として森に還元しています。 
 【小さな会社の大きな取り組み】が評価され、このたび農林水産大臣より感謝状をいただきました。この喜びを活動の糧として今後に繋げていきたいと思います。  
- 
                            「森づくり宣言企業」大久保林産業株式会社とPremium shop ハスクバーナ徳島は、 
 徳島県・公益社団法人徳島森林づくり推進機構と協働で 「SDGs 森づくり宣言」を行いました。
 四季を感じる豊かな徳島県の森づくりに貢献し、 環境配慮型製品・サービスの提供を積極的に推進します。  
- 
                            あわぎん「SDGs宣言書」策定「あわぎん SDGs 対応度診断サービス」を通じ、 大久保林産業株式会社が「SDGs 宣言書」を策定しました。 支障木の廃棄量削減、地元人材の積極的な採用、 社用車全てをエコカーに変更するなどを実行し、 9つの目標でSDGsが掲げるゴールを目指します。   
- 
                            もりまちレジリエンスの活動一般社団法人もりまちレジリエンスは、川上の森を守ることで川下の減災・防災につながるという考えのもと、みんなが安心して暮らせるまちづくりを目指しています。 
 森林整備だけではなく、150名超の参加となった安全講習会や、子どもたちが拾ったどんぐりを苗木に育て山へ植林するなどさまざまな活動をしています。
 近年は全国から視察や取材の申し込みがあり、注目度の高さを感じています。  
MESSAGE
 
                        MESSAGE
ごあいさつ
                            大久保林産業株式会社は、創業から70年にわたり地域の皆様と共に歩んできました。
                            当社の主な事業には、インフラ保守伐採、アーボリカルチャー、ハスクバーナを中心とした農林機械の販売とメンテナンス、そして「輝く未来の人づくり」をテーマとしたFOREST事業があります。
                            インフラ保守事業では、電力や交通インフラ周辺の樹木管理を通じて地域の安全を支えています。作業の安全性と品質を確保することで、地域社会から高い信頼を得ています。
                            農林機械の販売においては、ハスクバーナを中心に、農業や林業に必要な機械の提供とメンテナンスを行っています。また、林業における労働災害撲滅を目指し、安全ウェアや防護ブーツの推奨を支援しています。
                            FOREST事業では、「光輝く森林づくり」をテーマに、持続可能な森林管理を目指し、搬出間伐に注力しています。先代から受け継いだ貴重な資源や森の生態系を大切にし、『光のさす間伐事業』を推進し、次の世代へと繋げていくことを目指しています。
                            持続可能な森林づくりを通じて、『楽しむ』を仲間と共有し、『輝く社会』の実現に向けて努力しています。
                            近年、林業界は急速に変化しており、さまざまな課題が存在します。
                            弊社はそのような変化に迅速に対応し、最先端の知識を習得することで、地域の環境保護と経済的発展を両立させ、次世代により良い環境を残し、地域社会に貢献する企業として、今後も邁進してまいります。
                        
代表取締役 大久保博規
 
                    COMPANY
会社概要






- 社名
- 
                                大久保林産業株式会社
   
- 所在地
- 〒779-3124 
 徳島県徳島市国府町中801-1
- 連絡先
- 
                                TEL (088) 660-2000
 FAX (088) 660-2001
- 設立
- H28/01/04
- 代表取締役
- 大久保博規/大久保哲男
- 取締役専務
- 大久保仁史
- 従業員数
- 15名
- 資本金
- 100万円
- 事業内容
- アーボリカルチャー(主に電気通信設備の保守伐採)
 ハスクバーナゼノア(株)代理店 Premium shop ハスクバーナ徳島
 フォレスト事業
- 業者登録許可番号
- 
                                ■徳島県知事許可 (般-28)第70413号
 とび・大工工事業
 ■産業廃棄物収集運搬業許可
 徳島県 03806188638号
 香川県 03708188638号
 愛媛県 3600188638号
 高知県 03900188638号
- 主な取引先
- 
                                四国電力送配電(株)
 株式会社四電工
 四国通建株式会社
 四電エンジニアリング株式会社
 日本コムシス株式会社
 サンワコムシス株式会社
 株式会社フォステクノ四国
 協和エクシオ株式会社
 株式会社大日
 ハスクバーナゼノア(株)
- 取引銀行
- 阿波銀行・四国銀行
HISTORY
沿革
 
                         
                        - 1950年
- 初代 大久保 清が美馬市穴吹町にて起業
- 1988年
- 業務拡張に伴い、徳島市国府町に本社を移転
- 1988年
- 大久保 哲男が取締役に就任
- 2016年1月
- 大久保 博規が代表取締役に就任
- 2016年1月
- 大久保林産業株式会社 として法人化
- 2019年9月
- 千葉災害復旧支援
- 2019年10月
- 四国電力株式会社より感謝状
- 2022年4月
- Premium shop ハスクバーナ徳島 オープン
- 2022年5月
- あわぎんSDGs私募債(SDGsサポート型)発行
 
                 
             
         
                     
                    
 発信する
発信する MAPをみる
MAPをみる 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                                 
                            